日々の活動
2014.08.30
川崎市防災訓練に参加
高津区の多摩川河川敷で業界諸団体や消防、警察、自衛隊、各ボランティア団体のみなさまが大集合しました。
水防訓練では海上保安庁からのヘリコプターも出動し中州に残された人の救助訓練も行なわれました。
普段からの備え、忘れずに!

2014.08.26
市立川崎高校と附属中学校竣工!

南部地域療育センターも併設!
川崎市初となる小中一貫校の竣工式に参加。素晴らしい環境が整いました。中学校は今年入学の1年生のみの編成、高校の定時制には昼間部も設けられて通いやすさにも配慮されています。未来を拓くのはみなさんです!がんばれ!
2014.08.06
図書館司書の配置を推進する会の方々と懇談
市内小中学校の図書館開館時間が少なすぎる!
市内全小中学校に図書館司書を配置し、授業や子どもたちの読書や調べ物に役立てることを求める請願が委員会で採択されました。具体的な今後の活動等について話し合いました。他都市と比較して川崎市は遅れています。改善を図るべきです。

2014.08.05
県水道企業団視察

川崎市の水源である相模大堰や宮が瀬ダムを視察
本市の水源を担う相模大堰や宮が瀬ダムを視察しました。土砂の堆積や水量のコントロールに大変な技術が必要で自然との闘いでもあります。安定した水の確保は市民の生活には不可欠です。現在のところ必要な水量は確保されており、ダムが無ければ渇水になる可能性も指摘されています。
2014.08.01
川崎臨海部視察
臨海部を視察!
「川崎市健康安全センター」と「実験動物中央研究所」を視察。市民のみなさまの健康をまもるため細菌やウィルス、残留放射線の測定などを常に監視しています。実中研では、世界標準の実験用マウスを供給しており、関連研究施設の集積が見込まれることから、川崎から世界へ発信できる環境が着々と整って来ました。


恒例の政策懇談会開催!
各協会や諸団体等との政策懇談会を開催。行政とのさまざまな問題点やご要望を伺い、今後の議会質問に生かします。佐々木さやか参議院議員も駆けつけてくれました。
市長も参加!多摩川クリーンアップ作戦!
大勢のの市民参加で、多摩川クリーンアップ作戦が行なわれました。暑いさなかでしたが、お疲れ様でした。私も参加していい汗を流しました。川の畔にはホームレスと思われるテントならぬ住居が点在。今後の課題もあります。
