
過去の「ぬまざわ議会ニュース」はこちらから>>>
2015年1月号
12月第4回定例会で質問
一昨年の12月議会で求めていた「本人通知制度」の導入が決定。市民のみなさまの個人情報が勝手に第三者によって取得されることが無いようにとの抑止力になればと考えています。「いのち」と「くらし」守るため全力で働いてまいります。
◎本人通知制度が今年度末から施行へ!

◎電線地中化推進せよ!
鹿島田駅西口再開発事業に関連して、道路とペディストリアンデッキの整備が行われています。大規模集合住宅の完成が1年半程度遅れること明らかになりました。また道路北側には再び電柱が建てられてしまいました。
防災や景観の面からも地中化すべきと議会で質問。周辺の完成時期に間に合わないとの判断との答弁、市長も残念に思うと発言。
市は、地中化の機運が高まればバックアップすると確約しました。

◎人口急増地域に交番の増設図れ!

新川崎・新小倉・武蔵小杉地域などには大規模集合住宅の建設が進んでいます。学校や保育所も敷地内に整備され、人口も急増することに伴って都市型犯罪の増加が懸念されることから交番の増設を求めました。
市民・こども局長は「県の事業であり、犯罪発生や交通事故等の頻度も勘案して設置する」との県の見解を示しながら、「それぞれの地域の要望を担当部署に申し入れを行う」と答弁しました。

目に見えるさまざまな実績をご紹介。まだまだ計画中や進行中の案件もあります。みなさまの声をかたちに!あくまで市民の目線に立った取り組みを推進してまいります。
○下水道を暗渠(あんきょ)化!

区境の平間駅近くの下水道を地中化しました。申し入れから2年、住民の要望が実現。
ゴミの不法投棄や蚊の発生を防止、環境改善が図られました

○鶴見川に上る階段に手すり設置!

国への要望が聞き入れられず一箇所だけ残されていた小倉5丁目の未設置場所。
3人の方が救急車で搬送された危険箇所にようやく市の負担で設置できました。

○河口からの距離を示す距離標を設置!

横浜側は、各区役所の負担で設置済み。ウォーキングなどの目安に便利との住民の声をいただいて川崎側にも設置されました。
統一感を重視して同じデザインで作りました。
○豪雨時の冠水対策施行!

大雨が降るとなかなか水が引かない南加瀬4丁目の道路に下水に直結するグレーチング(下水枡)を新たに設置しました。排水機能を強化して少しでも冠水が防げるよう対応しました。
小倉木村整形外科T字路にカーブミラー設置!

新川崎方面から夢見ケ崎方面に右折する際、見通しが悪く危険との地元からの指摘に早速対応しました。
県立川崎工業高校裏の歩道を追加舗装!

草が生えて周辺地域のみなさまにご迷惑をお掛けしておりました。
歩道と塀の隙間を草が生えないように追加舗装しました。